
-
メンタルヘルス支援業務
ストレスチェックの実施、職場環境改善支援
-
経営者への健康支援業務
健康経営コンサルティング(アセスメントNO1) 健康施策実践・支援
-
従業員の健康管理業務
パターンプロセス理論を用いた健診結果指導
-
労働安全衛生業務
衛生管理者業務、健康情報発信
-
研修・講演
メンタルヘルス、ハラスメント、睡眠、女性の健康、健診結果の見方、両立支援(癌、子育て、介護)
-
健康全般に関する研究・開発
健康経営アセスメントツール開発、中小企業の健康経営への取り組み
ジーアップクリエイトラボ 働くオトナの保健室は、地域保健活動の経験のある産業保健を熟知した専門職による産業保健サービスを提供。大企業ではあたり前の産業保健活動を中小企業に展開してまいります。年に1回実施している健康診断の事後指導をはじめとした従業員の健康管理業務を中心としたサービス提供をおこなっています。
企業にとってメンタルヘルス対策は「安定経営」という視点においても重要な課題となっています。会社にとっての財産である従業員のメンタルヘルス支援を産業保健師ならではの個人カウンセリングと職場環境改善の2方向で対応しご支援を提供いたします。
法令に基づいた産業保健体制の構築、会社の健康経営の状況をアセスメントツールで可視化し実情に応じた健康施策支援をおこないます。社会的にも健康経営に取り組む企業は評価されてきています。健康経営コンサルティングにより経済産業省の健康経営銘柄の認定取得及び運用支援をおこなっています。
活動実績

どこでも出張 栄養三ツ星レストラン
Restaurant栄養三ツ星レストランは、ジーアップクリエイトラボで実施している栄養指導のコンテンツです。 いわさきのフードモデルシステム「食育SAT」を使用し、会社や地域で集団栄養指導をおこなっています。 ふだん食べている食品をトレイに載せてセンサーに置くと、あなたの食事バランスが星印で表示されます。あなたの栄養バランスが三ツ星レストランとなるように栄養バランスについて誰にもわかりやすい指導をおこないます。

産業保健アークスソルトプラム
Activity group産業保健アークスソルトプラムは愛知県・岐阜県を拠点に活動している産業保健プロ集団です。自分らしく実りある人生100年時代を楽しく生きるために、働く世代の健康づくりを支援し、働く人と組織の健康を高めるサポートをしています。 保健師活動から得られた専門性を軸に、産業保健活動に必要なツールを研究開発しています。現在チームで独自に開発した「健康経営アセスメントNO1」、健康を楽しく学び成果を感じるセミナー「フレッシャーズセルフケアコース」が好評を得ております。
2022年
- メンタルヘルスセミナー リリース
2021年
- 第18回「き」業展WEB出展
- 第3回たじみビジネスプランコンテスト2020 THE FINAL出場
- 第10回多治見ビジネス・イノベーション大賞 第二次審査会出場
- 中部経済新聞社岐阜県版、中日新聞東濃版 掲載
- 生活習慣病予防展@ポートメッセなごや 参加
- 新型コロナウイルスワクチン職域接種 従事(7月~10月)
2020年
- 健康経営診断ツール「アセスメントNO1」 発表
- 中部経済新聞社ヘルスケア欄 掲載
- パターンプロセス理論を用いた保健指導 研修会
- Twitter HP、You Tube開設
- FM PIPI ZENT HOT RADIO出演(8月~毎月1回出演中)
- メンタルヘルスセミナー
- 多治見市企業お見合い出展
その他
- 企業との産業保健業務委託契約
- 健康経営コンシェルジュサービス受託
- 看護専門学校外部講師
- 医師会准看護学校外部講師
- 行政機関非常勤衛生管理者
- 市町村介護認定審査会委員
- 個人カウンセリング